• TOP
  • 特集ページ
  • シロアリ被害の脅威~シロアリ駆除 防除対策で安心した暮らし~

シロアリ被害の脅威~シロアリ駆除 防除対策で安心した暮らし~

シロアリ被害の脅威~シロアリ駆除 防除対策で安心した暮らし~
一生に一度のお買いものとして夢のマイホームを建てた人も多いのではないでしょうか。
しかし、そういった方の家を壊してしまう可能性があるのがシロアリです。
実際に見たことがないという方が多いのは家の中にいても気づきにくいのと、
床下や柱部分などに被害が出るので、深刻化してから気づくということも多いです。
シロアリによって家を壊されないためにも、より注意深く対策を行っていくことが必よ鵜となります。
まずはその生態や対策について知りましょう。

◆シロアリの特徴や種類について
9e9d0f02154b87a6de9273b2e158de5a_s
日本にいるシロアリの種類としては、約22種類が発見されています。
しかし、大半のシロアリは実は土壌改良をしてくれる益虫となります。
では、なぜシロアリが害虫として良く話題にされるのかというと、
22種類のうち5種類のありが家に被害を及ぼすからです。
そして、さらにその中でもヤマトシロアリとイエシロアリが被害の8割以上を占めています。

・ヤマトシロアリ
ヤマトシロアリの特徴としては、山や林の朽ち果てた木に生息していることが多いです。
腐りかけた木や水分を帯びた木を好む傾向が強いです。
メインの餌場をそのまま巣とする傾向があるので、それがなくなると別の場所に異動します。
・イエシロアリ
イエシロアリは屋根裏や床下、土中の木材などを餌とします。
つまり古くなっている家や腐敗してきている部分がある家、
屋根裏や床下の朽ちかけている部分などに巣を作られることが多いです。
一度巣をつくると駆除しなければ家を食べられてしまうのです。
シロアリに関しては、固体を駆除するのではなく、その原因となる巣と老朽化した家の改築などが必要となります。

◆シロアリの被害について
シロアリは湿った木材を食べて生活するアリです。
湿った木には豊富な水分と栄養が含まれており、アリにとってはいわばご馳走のようなものです。
それを放置しておけば集まってきて食べてしまうのもすぐに理解できると思います。
ヤマトシロアリの方は比較的緩やかな被害となり、食欲に関してもそこまで旺盛ではないので、
被害に気付かないこともしばしばあります。
イエシロアリに関しては、繁殖力が強く古材よりも新材を好むので、マイホームに巣食われると厄介です。
適切に処理をすれば問題ないので、家の中に一匹でも見つければ、すぐに駆除をしましょう。
また、気付きにくいこともあるので、定期的に床下などの点検をするか、もしくは業者にしてもらうと効果的です。

◆シロアリとクロアリの違い
718e8e28edf789fb8b4e76bfbee43d33_s
シロアリとクロアリに関しては根本的に見た目が違います。
それぞれの名前になっている色をしているので判断はそう難しくはありません。
また、身体の形もシロアリは数珠のような丸い部分が連なる形となっており、
クロアリのようなスマートな体型ではないです。
シロアリに関しては春先から夏にかけて、クロアリに関しては主に夏から秋にかけて活動するので、
その時期を見極めて対策するのも良いです。
日本には木造建築の家が多く、近年はコンクリート住宅などが増えていますが、
まだまだ木造建築が多いです。特に老朽化が気になる家でも新築の家でもシロアリは関係なく、
餌だと思ったら食べられてしまうので気を付けましょう。