初めてのガーデニングや造園方法 剪定方法
最近自分の庭を美しく造園する方が増えており、趣味にしている方も多いです。
ただ、これから始めてみようと思っている方には少しハードルが高いということもあって、
なかなか実行に移せない方も多いのが現状です。
そこで、ガーデニング初心者の方でも始められる簡単な造園方法や注意点などについて紹介します。

◆育てやすい庭木について
樹木にはそれぞれ育てやすいものとそうでないものがあります。
例えば盆栽などは初心者には難しいですが、桜の木などは比較的簡単に育てられるというものです。
一見すると気はどれも同じようなものに見えますが、それぞれ育て方があるので注意しましょう。
初心者にも育てやすい木としては「ハナミズキ」をはじめ「シマトネリコ」
「ジューンベリー」「オリーブ」「ライラック」「ヤマボウシ」などがありますので、
それぞれ育ててみてはいかがでしょうか。
◆シンボルツリーを決めましょう
造園をするときの一つのテーマとして、シンボルツリーを考えることがあります。
これは、庭の中心、もしくは一番目立たせたいところに配置する木のことです。
木というのは、それぞれ形が変わったり、花を咲かせたり、紅葉したりと特徴があります。
その点を良く理解した上でシンボルツリーを決めていきましょう。
シンボルツリーが決められないという方は、ガーデニングショップなどに行き、
「OOのような庭を作りたいのですが、どのようなものを選べばいいでしょうか」と尋ねると丁寧に教えてくれます。

・比較的大きくなる木
・テーマの中心となる木
・育てやすい木
・害虫が付きにくい木
・春夏秋冬楽しめる木
上記のような木を選んでガーデニングをすると納得いく庭にすることが出来ます。
基本的には難しく考えずに「これとこれを配置したら美しくなりそう」というような簡単な考え方で始めると良いです。
◆初心者でもできる剪定方法
ガーデニングするときにはもちろん剪定が必要となります。
剪定というのは木を整えることであり、いらなくなった枝や見た目を害するような枝を切ってしまって綺麗に整えることを言います。
実際に剪定のポイントを知っておくと後々庭の手入れも楽になるので紹介いたします
・樹幹から伸びた枝
・横に広がらず、まっすぐに伸びてしまった枝
・絡まってしまった枝
・ほかの木々と交差してしまった枝
・バランスが悪く伸びてしまった枝
・下に垂れた枝
・樹木の根基から伸びた細い枝
初心者の方でも近年は簡単にガーデニング・造園を行う方法がネットのサイトや本で紹介されています。
始めて見たいという方は、まずは自分の庭の状況を把握して、配置する内容を妄想して楽しみましょう。
考えが膨らんでいくと、ガーデニングをするのが楽しくなってくるので、
ある程度配置したいものが決まってから樹木を購入しに行くのがオススメです。